弊所の「郵送による相続登記」のご利用方法についてご案内します。
全体の流れ
まずは、手続の開始から終了まで、全体を通しての大まかな流れをご確認ください。
- 相続情報のご入力
- 戸籍等の取得
- ご署名・ご捺印書類の作成と送付
- 印鑑証明書と課税明細書のご準備
- 書類へのご署名・ご捺印とご返送
- 登記申請
- 完了書類のお渡し
青い字がお客様にやっていただくこと、赤い字が弊所で行うことです。
1.相続情報のご入力
被相続人様や相続人様のお名前やご住所などを、専用のフォームからご入力ください。
2.戸籍等の取得
こちらにつきましては、後ほどご説明します。
3.ご署名・ご捺印書類の作成と送付
司法書士への委任状や遺産分割協議書など、相続人様にご署名・ご捺印いただく書類を弊所にて作成し、返送用の封筒等とともに送付します。
4.印鑑証明書と課税明細書のご準備
遺産分割協議を行った場合には、遺産分割協議書を作成し、相続人様全員の印鑑証明書を添付することになりますので、ご準備ください。
また、固定資産税の納税通知書に付属している課税明細書も、法務局に提出する必要がありますので、こちらもご準備ください。
5.書類へのご署名・ご捺印とご返送
弊所からお送りした書類にご署名・ご捺印の上、印鑑証明書などご準備いただいた書類とともに、ご返送ください。
6.登記申請
費用を計算の上、お知らせいたしますので、所定の口座にご入金ください。ご入金確認後、登記申請を行います。
7.完了書類のお渡し
登記が完了しましたら、書類一式をご郵送いたします。これで手続きは終了です。