こんにちは、とのさき司法書士事務所の外崎です。
相続登記や銀行の相続手続きなどで、何度も戸籍を出すよう言われて面倒だと感じたことはありませんか?
今回は、そんなときに役立つ「法定相続情報一覧図(ほうていそうぞくじょうほういちらんず)」という書類について、わかりやすくご紹介します。
法定相続情報一覧図とは?
法定相続情報一覧図は、戸籍や除籍などから読み取れる相続関係を1枚にまとめた図(一覧)です。
法務局で申請すれば、無料で作成・交付してもらえる制度です。
戸籍一式を提出すると、司法書士などが作成した一覧図を法務局が確認して「認証済みの写し」を交付してくれます。
どんなときに使えるの?
- 相続登記(不動産の名義変更)
- 銀行・証券会社での相続手続き
- 相続税の申告
- 預貯金の解約や名義変更
何より便利なのは、戸籍を何通もコピーして提出しなくても、この1枚を出せばOKなことが多いという点です。
メリットは?
✅ 1. 戸籍の束を何度も提出しなくていい
銀行や法務局などで「戸籍一式を持ってきてください」と言われるたびにコピーを取る手間がなくなります。
✅ 2. 手続きがスムーズになる
相続人関係が明確になっているため、書類確認が早く済みます。
✅ 3. 無料で発行できる
法務局での手数料は無料です(司法書士に依頼する場合は報酬が必要です)。
作るのが面倒そう…と思った方へ
法定相続情報一覧図を作るには、結局は戸籍一式を集めたうえで、形式に沿った図を作成する必要があります。
慣れていない方が一人で作ろうとすると、細かいミスで何度も補正を指示されることも。
当事務所では、相続登記をご依頼いただいた方には、一覧図の作成もあわせてサポートしております。
また、「相続登記は不要だけど、一覧図だけ作っておきたい」というご依頼にも対応可能です。お気軽にご相談ください。
まとめ
- 法定相続情報一覧図は、相続関係を1枚で証明できる便利な書類
- 登記・銀行・税務など、さまざまな場面で使える
- 戸籍提出の手間が大幅に減るうえ、無料で作成できる
- 一覧図だけの作成依頼も対応しています
📩 相続手続きの中で「何度も戸籍を出すのが大変」と感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。 当事務所では、相続登記と合わせて、または一覧図のみの作成も含めて柔軟にご対応いたします。